カードローンは大きく3種類に分けることができます。
- 銀行カードローン
- 消費者金融カードローン
- 信販会社カードローン
いずれも融資を限度額の範囲内で借り、分割払いで返済するという点は共通しています。
カードローンの基本的な機能はどれも同じといっても過言ではないでしょう。
目次
カードローンの主な特徴
- 金利
- 限度額
- 審査
- 申し込み条件
それぞれの項目について詳しく見てみたいと思います。
銀行カードローンの特徴とは
銀行カードローンには消費者金融カードローンや信販会社カードローンとは違いがあります。それはメリットでもありデメリットでもあります。
金利が低め
銀行カードローンは消費者カードローンや信販会社カードローンと比較して低金利です。
上限金利はもちろんですが下限金利も低いことが特徴です。
金利が低ければそれだけ返済額も少なくてすむので、お得なカードローンということができるでしょう。
大口融資にも対応可能
消費者金融カードローンは貸金業法により、借り手の年収の3分の1を越える貸し付けをしてはいけないことになっています。
そのため、消費者金融カードローンの上限額は最大でも500万円程度に設定されていることがほとんどです。
しかし、銀行は貸金業法の制約を受けません。
800万円、1,000万円といった借入限度額を設定できる大口融資にも対応しているカードローンもあるのです。
審査が厳しい
銀行系カードローンは消費者金融カードローンなどにくらべると審査が厳しめです。
低金利で借入限度額が大きい、借り入れの条件が良いカードローンを利用できるのは、厳しい審査を突破した人ともいえるのです。
消費者金融は「安定収入さえあれば誰でもOK」というスタンスのところがほとんどですが、銀行は「ちゃんと返済してくれる可能性が高い人だけにたくさん貸したい」という考えなのです。
専業主婦でも利用できる
しかし、専業主婦に限っては銀行の方が、審査が甘いことが多々あります。
それは消費者金融が「本人に収入があること」を必須条件にしているのに対して、銀行は「配偶者の収入を返済のあてにしても良い」という考えだからです。
これは専業主婦だけではなく専業主夫にも対応していて、男女の差はありません。
銀行口座を持っていることが必須条件なのか
銀行カードローンを利用する際に、その銀行の口座をあらかじめ開設していることが必須条件になることもあります。
しかし、銀行によって口座が必要だったり、口座は必要なかったりするので注意しましょう。
自行口座が必要ないケース
銀行系カードローンを利用するにあたっては、もちろんあらかじめ同じ銀行の口座をもっていれば話がスムーズなのはいうまでもありません。
しかし、もし別の銀行の口座しか持っていなくても、対応している銀行カードローンもあるので、そう心配はありません。
なかには自行口座がなくても即日融資まで可能な商品もあります。
自行口座が必要なケース
しかし、なかには自行の口座を持っていなければ利用できない銀行カードローンもあります。
現在所有している銀行カードにカードローン機能を付加するというシステムをとっている銀行もあるのです。
もちろん、新しくその銀行の口座を開設すればカードローンを利用することもできます。
しかし、新しく口座を開設するとなると、審査から借り入れまで1週間から2週間はかかってしまいます。
即日融資を希望している場合などは、これではとても間に合いません。
以上のように銀行カードローンには消費者金融カードローンや信販会社カードローンなどにくらべてさまざまなメリットがあります。
より低い金利でたくさんの融資を受けたいと考えている人にとっては、銀行カードローンが最適の選択ということもできます。
しかし、どうしても銀行カードローンは厳しい審査というハードルを乗り越えなければ利用できません。
魅力的な銀行カードローンではありますが、利用できる人は限られているというのが実際のところです。
そもそも、自行の口座を持っていなければ利用できない銀行カードローンもあるので要注意です。
銀行カードローンと一口にいっても金利も限度額もさまざまなので、自分のメインバンクが必ずしも一番利用したいような銀行カードローンを提供しているとも限りません。
口座を開設するだけならば手数料もそうはかからないので、もしもの時のためにいくつかの口座を開設しておくというのもひとつの方法なのではないでしょうか。